県議会 2月定例会

掛川★増田たかひろ★

2012年02月22日 21:53

静岡県議会は、昨日2月定例会が開会となりました。

午前中、全員協議会で各部長からの議案説明に引き続き、

午後から川勝知事の施政方針説明がありました。

朝議場に行きますと、15cmほどあるでしょうか、

山積みになった資料が議席の上にあります。

普通、企業さん方は計画も決算も重要だと思いますが、

国・市と同じく県行政は予算主義的なところがありまして、

新年度の計画と予算が詰め込まれた資料は膨大になります。

新年度の重要施策は5つ、

”雇用・子育て・防災・エネルギー・内陸フロンティア”です。

エネルギーは地産地消を、

内陸フロンティアは4/14に開通する新東名を

地域活性化につなげることを目指しています。

委員会も1年で配属替えになりますので、

本会議・厚生委員会とも心して臨みたいと思っています。


開会したばかりですが、今日は議会は休会ですので、

1日地元での活動でした。

さかがわ幼稚園新園舎の落成式や

原谷に出来た「西の市」の総会にお邪魔し、

空いている時間を見つけて、

今抱えている7つの陳情・要望対応をしました。

明日からはシルバー人材センターや

市の第三セクターの小笠山山麓㈱、

大日本報徳社の総会や自民党の会合などがあります。

空いた時間で来週に迫った大東地区県政報告会の

ご案内もしたいと思っています。


地元で活動して色々な方とお会いさせていただくと、

その都度勉強になったり教えていただくことばかりです。

今日も地方自治の在り方、

危険な交差点の改善策、

駅周辺商店街の活性化などなど、

議員や行政体へのアドバイスを沢山いただきました。

明日からもまた頑張っていきたいと思いました。