東日本大震災から1年

掛川★増田たかひろ★

2012年03月11日 22:43


東日本大震災から1年、

皆さんがそれぞれに思いを巡らせた1日だったことと思います。


今日は、朝から市内海岸沿いを中心に行われた津波避難訓練があり、

大東にあるシートピアでの訓練に参加して来ました。

市職員など、避難経路や手順がわかっている人でも、

近くの避難山(海抜18m)に到達するのに約8分、

近くでグランドゴルフをプレイされている方の避難はごくわずかでした。

掛川警察署の森田署長さんらもお見えになっていて、

実際入浴されている方など、

温泉施設からの避難を考えた場合の難しさが話題となりました。

その後、大須賀の清水邸での復興支援を兼ねた

ミニコンサートや読み聞かせなどのイベント、

「結愛(ゆめ)を抱えて 遠州横須賀へ」があり、

年下の子達何人かからメールを頂いていたのでお邪魔しました。

午後からは、掛川市農協女性部の有志の皆さんによる合唱団、

”ハツラーズ”の結成15周年コンサートが学習センターであり、

こちらもご招待いただいてましたのでお邪魔しました。

農業振興のため韓国にお邪魔した縁もあり、

県からも吉林経済産業部長直々にご参加いただきました。

この他原泉のさくら咲く学校でもイベントが行われるなど、

今日1日、様々なところでイベントがあったことと思います。



そして2時46分、

時報に合わせ、子供たちと黙とうです。


陛下の、

消防団始めボランティアの方々へのお気遣いのお言葉が

印象的でした。



その後は、お通夜などにお邪魔させていただきました。

明日は、清水で浜岡原発用の防波壁の作製現場の見学、

明後日は自民県議団で浜岡原発の視察です。

個人的には去年から4回目になります。

情報公開条例制定の可能性も追求したいと思っていますので、

改めてしっかりとチェックしてきたいと思っています。