大須賀サッカー少年団
今日は年度最後の日曜日、
スタートは朝5時からの朝起き会からでした。
4:50頃上内田の会場に着いたときはまだ暗闇です。
早朝からありがたいお話を伺いました。
9:30からは新東名開通を記念しての
わくわくウオーキングが行われる森掛川ICへ。
沢山の人に驚きです。
3000名定員のところ8000人の応募があったそうです。
冷たい風をもろに受ける中、
真新しい3車線の高速道を渡り初めです。
お世話になっている方にも沢山声を掛けていただきました。
午後は大東の高天神社の例大祭、
こちらも多くの方が訪れていました。
昨年は選挙直前、皆さんにお会いしたのを思い出します。
新年度予算で文化財保存の予算もいただける事になりましたが、
まだまだ十分とは言えません。
改めて実情を精査して要望していかなければと思いました。
そして15:00からは大須賀サッカー少年団の総会です。
この会には中学の同級生がいて、
去年も格別お世話になりました。(感謝です!)
来賓というよりお礼の気持ちでお邪魔しました。
今年の6年生の中には
スカウトされて有名中学へ進学される子も数人いるそうです。
創立27年目を迎える今までの、
スタッフや保護者の方々のご努力には頭が下がります。
ですが近年の団員減少やグランド確保などの課題もあり、
何とかならないかと思いを巡らせながら総会に出席させていただきました。
今や子供たちへのより良い教育は、
学校任せだけではなく、家庭はもちろん、
こうしたスポーツクラブ等の活動を通じて醸成される時代とも言われ、
礼儀や協調性、同世代との競争などなど、
子供たちにとっても貴重な学びの場でもあります。
行政も今まで以上に支援していくべきだと思います。
何とか力になりたい!と思いを新たにした会でもありました。
来週1週間で新年度を迎えますが、
それまでにやらなければならない仕事が山積みです。
明日からも元気に頑張っていきます。