第1回横須賀よさこい祭り 「まじすか よこすか」
一昨日の日曜日、横須賀のお宮や本町通りを中心に、
第1回横須賀よさこい祭り 「まじすか よこすか」が行われました。
小雨交じりの中、各地からよさこいやダンスチームが参加、
「鳴子」を手に、自慢の踊りやパフォーマンスが繰り広げられ、
出店も多く、街は大いに盛り上がりました。
生まれ育ちの地である横須賀には、
無形文化財の三社祭礼囃子による三熊野神社大祭や
秋には子供たちによる「ちいねり」、
そして、「ちっちゃな文化展」が有名ですが、
また一つ、横須賀の名物イベントになればと思います。
渡辺さんはじめ、美楽連の皆さんお疲れ様でした。
この他週末は、
沼津のプラサベエルデでの世界遺産1周年イベント、
西南郷では、地区内在住の県内特別支援学校長の
高橋先生による障がいの勉強会などがありました。
高橋先生のお話は、障がいに付いての考え方、
子ども達への接し方など、分かりやすくお話しいただきました。
明日は県議会本会議、
いよいよ会派を代表しての「代表質問」です。
「一般質問」と違い、掛川の事ばかり聞けませんが、
しっかりと務めたいと思っています。