2011年01月12日
お米の未来
今日、お米を沢山作っている方のお話を伺いました。ただでさえ現状は大変なのに、それに追い討ちをかける様なTPP(環太平洋経済連携協定)。1俵1万何千円と言われていた米価が、良くて5〜6千円、悪ければ3千円程度も予想されています。
でもその方はTPPはやむを得ないとおっしゃいました。多分生産家は淘汰されるだろう、でも農業は淘汰の連続だったんだと、生き残る者は続け、そうでない者は新しい道を選択するのだと。自分たちは食ってかなきゃならないのだから、という目は力強く印象的でした。
でも最後に、とにかく政治家は現場を分かっていないと言われた言葉は、地方議員を目指す私には特別身に染みました。
でもその方はTPPはやむを得ないとおっしゃいました。多分生産家は淘汰されるだろう、でも農業は淘汰の連続だったんだと、生き残る者は続け、そうでない者は新しい道を選択するのだと。自分たちは食ってかなきゃならないのだから、という目は力強く印象的でした。
でも最後に、とにかく政治家は現場を分かっていないと言われた言葉は、地方議員を目指す私には特別身に染みました。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 00:05│Comments(0)