2011年09月26日
汐留シオサイト
今日は朝から東京でした。
新橋にある日本茶業中央会と汐留シティセンターに入っている航空会社を訪問しました。
茶業中央会の会長は、今は榛村純一元市長さんで、その前は柳澤先生でした。
秘書当時、随行や代理としてよくお邪魔してたので、久しぶりに同じ名前の柳澤専務さんにご挨拶に伺いました。
放射能対策を始め、今後のお茶について色々ご指導いただきました。
汐留シティセンターの企業は誰でも知ってる航空会社です。
40階に通されたのですが、景色といい設備といい、その凄さに圧倒されました。
家賃だけで年間数十億!ため息です。
この新橋駅近くの汐留シオサイトエリアには、電通や日テレなど有名企業が集積しています。掛川に工場がある資生堂もあります。
新橋駅周辺は、いつ来てもどこかしらで工事をやっていて、来るたび新しいビルが建っていたり開発が進んでいます。
こういう所へ来ると、やはり掛川駅周辺のことを考えてしまいます。
住んでる人を増やすこと、用事を作ること、来やすくすること、賑やかにするには色々あります。
JCの皆さんが掛川社中なる企画を立ち上げ、市長さんも関心を持ってくれています。
駐車場や道路利用など、行政や警察も協力して、車でも歩きや自転車でも気軽に行けるエリアになればと思います。
新橋にある日本茶業中央会と汐留シティセンターに入っている航空会社を訪問しました。
茶業中央会の会長は、今は榛村純一元市長さんで、その前は柳澤先生でした。
秘書当時、随行や代理としてよくお邪魔してたので、久しぶりに同じ名前の柳澤専務さんにご挨拶に伺いました。
放射能対策を始め、今後のお茶について色々ご指導いただきました。
汐留シティセンターの企業は誰でも知ってる航空会社です。
40階に通されたのですが、景色といい設備といい、その凄さに圧倒されました。
家賃だけで年間数十億!ため息です。
この新橋駅近くの汐留シオサイトエリアには、電通や日テレなど有名企業が集積しています。掛川に工場がある資生堂もあります。
新橋駅周辺は、いつ来てもどこかしらで工事をやっていて、来るたび新しいビルが建っていたり開発が進んでいます。
こういう所へ来ると、やはり掛川駅周辺のことを考えてしまいます。
住んでる人を増やすこと、用事を作ること、来やすくすること、賑やかにするには色々あります。
JCの皆さんが掛川社中なる企画を立ち上げ、市長さんも関心を持ってくれています。
駐車場や道路利用など、行政や警察も協力して、車でも歩きや自転車でも気軽に行けるエリアになればと思います。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 17:51│Comments(0)