2011年05月27日
県予算

新人議員を対象とした勉強会です。
県は、経営管理部、企画広報部、くらし環境部、文化観光部、健康福祉部、経済産業部、交通基盤部、危機管理部、出納局の8部1局と、企業局、がんセンター、教育・人事・監査・労働・収用の各委員会、警察本部から構成されています。
平成23年度の予算総額は1兆1324億円です。
とても大きな金額ですが、内訳を見ると、人件費と社会保障関連のいわゆる義務的経費が大半を占め、社会基盤整備などの投資的経費は年々削減傾向です。
実に2兆7000億円もある県債残高や景気の低迷による税収減、増え続ける社会保障負担金の大きさが影響しているということを、各部の説明毎に伺いました。
聞いていて感じたのは、固定化された考え方、"ジリ貧"というイメージばかりでした。勿論ワクワクするものではないとは思いますが、何とかならないものかと感じることばかりでした。
同時に、まだまだ知らない単語もありましたし、沢山勉強しなければという思いも一層強くなりました。
いただいた資料を積み上げると30?程にもなります。
お会いしたい方もまだまだ沢山いらっしゃるのですが、暫くは活字との格闘もしなければと思っています。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 10:21│Comments(0)