2011年12月29日
実践
今朝、実践倫理法人会という会の”朝起き会”にお邪魔して来ました。
この会は、戦後の日本を復興させようと、有志の方々が朝早く起きて
道徳教育の啓蒙や、日々の積善を実践しようと始まった会です。
とかく宗教団体と思われがちですが、そういった会ではなく、
道徳の本を朗読・勉強したり、会員の日々の積善活動の報告をしたりします。
今や全国組織となり、近隣では磐田や掛川でも行われています。
今日は、秘書当時お世話になった原川の加藤公雄税理士先生の勧めもあって
磐田会場にお邪魔しました。
朝4:30に家を出て会場の磐田剣道場に着きますと、
まだ夜も明けきらない内から多くの方が集まっています。
きれいな花が花瓶に飾られている会場内には女性の方が多く、
5歳前後でしょうか、小さなお子さんも数人います。
感謝する気持ちを忘れないこと、
子供をしつけるにはまず大人が模範を示すこと等々、
朝から貴重なお話を伺いました。
元旦には各地で元朝式が行われますが、
今度は掛川の会に参加させていただくつもりでいます。。
この会は、戦後の日本を復興させようと、有志の方々が朝早く起きて
道徳教育の啓蒙や、日々の積善を実践しようと始まった会です。
とかく宗教団体と思われがちですが、そういった会ではなく、
道徳の本を朗読・勉強したり、会員の日々の積善活動の報告をしたりします。
今や全国組織となり、近隣では磐田や掛川でも行われています。
今日は、秘書当時お世話になった原川の加藤公雄税理士先生の勧めもあって
磐田会場にお邪魔しました。
朝4:30に家を出て会場の磐田剣道場に着きますと、
まだ夜も明けきらない内から多くの方が集まっています。
きれいな花が花瓶に飾られている会場内には女性の方が多く、
5歳前後でしょうか、小さなお子さんも数人います。
感謝する気持ちを忘れないこと、
子供をしつけるにはまず大人が模範を示すこと等々、
朝から貴重なお話を伺いました。
元旦には各地で元朝式が行われますが、
今度は掛川の会に参加させていただくつもりでいます。。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 07:27│Comments(0)