2012年11月15日
国への思い
ここ数日間、
国に対しての思いを新たにする日々が続いています。
先週末の10~11日には、
伊豆の天城とエコパで第36回育樹祭が行われ、
いずれにも参加させていただきました。
天城では、10年前に天皇陛下がお手植えになった木を、
今回は皇太子殿下がお手入れをされ、
エコパでは記念の式典が行われました。
驚いたことに、土曜日の夜に行われた関係者の懇親会に
何と皇太子殿下が直々にお見えになり、
立食のテーブルを挟んですぐ近くで、
殿下と接見させていただきました。
姿勢がよく、透き通るような目で、瞬きもせず相手を見つめ、
お一人お一人に丁寧にお声を掛けられる姿からは、
普段では感じたことのないオーラを感じました。
月曜日の朝には、
市内城西地区にある稲荷神社の竣工式にお招きされ、
参加させていただきました。
龍尾神社さんによると、
お稲荷さんは今だ市内のあちこちに存在するそうで、
地域の人々の手によって護られているそうです。
城西も、広い道路沿いにひっそりとたたずむ社を、
地域の皆様の手作りできれいにされたと聞き、
心温まる思いがしました。
その式典後、静岡空港に向かい、一路沖縄に向かいました。
沖縄県護国神社の公式参拝と、
火曜日に沖縄の「静岡の塔」で行われた戦没者の慰霊祭に、
県議会議長や厚生委員会委員長の先輩議員、
県の遺族会や神社関係者の皆様とともに参列させていただきました。
沖縄の戦いでは、実に多くの方が尊い命を犠牲にされました。
この護国神社には、静岡県の方が1,683柱、
全国では177,912柱もの御霊をお祀りいただいています。
島内にある慰霊碑「静岡の塔」でも、
沖縄県庁の方々や、
在沖縄県静岡県人会の皆様にもご参列いただきました。
改めて、日本という国を思い、
歴史に思いを遣る数日間でした。
時あたかも国政の解散により一気に選挙モードです。
より良い国と地方の到来に向け行動して行きたいと思っています。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 17:39│Comments(0)