2015年02月02日
「新年度予算 知事折衝」を終えて
今年度、藪田党県連政調会長のもと、
初めて政調副会長として
知事部局との予算折衝を体験させていただきました。

1兆2000億円余りの県予算に対し、
私たち会派37名合同で12月に知事あてに要望を提出、
その後県財政部局幹部との折衝を繰り返し、
先週知事から回答を頂きました。
今回の折衝で特筆すべきは、
わが会派の要望がほぼ満額認められ、
その上、河川整備要望など、
県民の生活に密着した予算は増額されたこと、
そして、4年前には険悪だった知事と自民会派の関係が、
かなり良好になったことで、
満面の笑みを浮かべ最終の予算案回答を伝える知事の表情、
その増額内容を聞き、どよめきとともに笑顔で応える議員、
この4年間で大分変ったと感じた瞬間でした。
もう一つ強く感じたのは、
会派会長、幹事長、総務会長、
そして予算要望担当の政調会長の4役の”重み”です。
37分の1の議員としての発言より、
政調副会長としての折衝中の発言に対する
知事部局側の対応にも驚かされましたが、
この4役の要望や発言に対するそれは、
言葉そのものが具現化するかのごときの重みを感じました。
それを垣間見るにつれ、
やはり、4役のような立場にならねばとの思いも感じました。
日々、2期目に向けた戦いが続いていますが、
期を重ねることの大切さ、
会派内で主役に付くその力を感じた予算折衝でした。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 21:41│Comments(0)