QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
掛川★増田たかひろ★
増田たかひろです。

2015年04月10日

誇りある未来に向けて ~ 景気回復


選挙戦も残すところあと1日、
今日も雨でしたが、各街頭演説では沢山の方にご参加いただき、
同世代の仲間を中心とする遊説隊など、
皆様の支援に感謝しつつ、感慨深い時間の連続でした。

ニュースでは、日経平均2万円越えと、
いよいよ景気回復の本格化を感じさせられましたが、
地方ではその実感が全く伴っていない現状に変わりはありません。

海外進出が続く自動車産業など製造業の低迷から、
一昨年6892人、昨年は7240人もの人口流出超過、
2年連続ワースト2位の本県にとって、
景気回復と産業育成は主要課題です。

中小個人企業への制度融資の大幅な増額、
設備投資支援の拡充に思い切った新年度予算配分をしましたが、
本格的な本県の景気回復と、
若者の定住や女性の社会進出のためにも、
雇用の確保と産業活性化を本格化させなければなりません。

誇りある未来に向けて ~ 景気回復


よく、首都圏や中央の景気上昇感の地方への波及は
2~3年かかるとも言われますが、
2020年の東京五輪まで
少なくとも続くと思われる国全体の景気上昇機運に、
地方は決して乗り遅れてはいけません。

医療福祉関連産業、エネルギーや航空、運輸、農業など、
今後成長が見込まれる産業分野は多岐にわたりますが、
地元の中小個人企業目線の対策が不可欠です。

恵まれたインフラをさらに充実させ、
地域ごとの魅力をより高めなければなりません。
東京周辺では、ネット通販のアマゾンの物流倉庫が進出しただけで
活況となったエリアもありますが、
空港、東名、新幹線など、県も掛川にも、
他に引けを取らない環境は揃ってもいます。
単に新規工場の進出を進めるだけではなく、
研究開発企業やマザー的な工場、
何より県も掛川にも、大学や専門校誘致など、
若者が集う拠点づくりが求められていると思っています。

訪れる方の減少をイベントで盛り上げるのも一つの手段、
そして若者や人が集まる拠点づくりを進めるのも一考です。









Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 22:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誇りある未来に向けて ~ 景気回復
    コメント(0)