2018年08月09日
『緊急豪雨対策』知事要望
想定以上の豪雨に備えた河川堤防強化を始め、河床や砂防ダムに堆積した土砂・草木の除去、避難マニュアル整備など、追加補正予算を含め早急な対応を求めました。地域の皆様からの要望が多い豪雨対策、今後も継続して万全な対応を求めて参ります。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
18:03
│Comments(0)
2018年05月29日
『自民党県連 政務調査会長』

iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
09:56
│Comments(0)
2018年05月16日
『イノシシ対策 視察』





農作物被害が後を絶たない鳥獣被害。イノシシやハクビシンの格好の餌となり生息・繁殖の一因とも言われる作物残渣の状況を、猟友会・行政の方々と視察させていただきました。予想以上に人工的に捨てられた残渣箇所が多く、捕獲と共にその対策の重要性を感じました。課題の共有に向け各方面に働きかけが必要です。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
15:00
│Comments(0)
2018年03月18日
『手話言語条例』制定

自民会派のプロジェクトチームとして約1年半、ご関係の皆様がお揃いのTシャツと横断幕も用意していただき県庁正面玄関口での記念撮影、議員として感動のひと時でした。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
10:16
│Comments(0)
2017年09月26日
「県製茶指導条例」知事要望

静岡茶の名声を維持するため昭和31年に制定された静岡県製茶指導取締条例。県の廃止提案に多くの意見が寄せられ一旦見送りとなる中、今日自民改革会議3役と茶業振興議員連盟で、慎重かつ未来志向の対応を求め川勝知事と県議会杉山議長に要望しました。本物のお茶の伝統を守りつつ、多様な消費ニーズも視野に、今後も振興策を提案していきます。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
09:39
│Comments(0)
2016年09月15日
『掛川工業高校視察』

就職率は100%!、4割が進学し、文字通り地域の産業を支えています。
しかしながら54年目を迎えた校舎内は老朽化も目立ち、学校評議員を務める社長さんのお話を受けて今日視察させていただいたのですが、XPバージョンのPCや使えなくなったレーザー加工機など機器の更新も必要で、野部校長始め各先生から日頃のご苦労を伺いました。県にも地元掛川にとっても貴重な学校ですので、県への働き掛けも含め環境充実に努めて行きたいと思っています。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
17:50
│Comments(0)
2016年08月02日
『掛川あそび保育園安全祈願祭』

曽我地区を始めとする市内西部地区は保育施設が充分ではありませんでしたので待望の新設となります。
今年度から進められる中央小・大坂小・学校給食センターの新設に加え、また一つ子ども達の学び、育つ環境の向上に繋がります。
来春4月の開園が待ち望まれます。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
10:21
│Comments(0)
2016年07月27日
『新商工会議所会館&新給食センター起工式』




掛川商工会議所新会館は首相官邸と見紛うような明るいイメージで、たまりーな北側の新学校給食センターは最新の衛生管理を施します。
経済・教育とも掛川の未来には必須の施設、いずれも来年の完成が楽しみです。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
12:53
│Comments(0)
2016年07月05日
『葛川下俣線開通』
総事業費5.4億円、道路整備と周辺の区画整理も同時に行う県の沿道整備街路事業で、昭和54年の事業着手から38年、地元の皆様待望の開通です。
くるみ幼稚園の子供たちも参加してのテープカットと通り初めも行われ、歩行者や自転車にも優しい安全・快適な道路として期待されています。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
15:54
│Comments(0)
2016年06月26日
『岩井しげき街頭演説』
街宣車は14:30まで市内を回ります。
お近くの皆さんよろしくお願いします!
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
11:41
│Comments(0)
2016年06月22日
『第24回参院選公示』
人口減少下での国の安定と地方創生、現安倍政権の継続か否定かが争点です。
雇用の増加や県の法人2税始め国全体の税収増加なと、確かに数字的には一定の効果が見え始めてきたアベノミクスですが、地方の実感はまだ道半ば。子育てや福祉など課題は数多ありますが、中小企業や新産業振興などによる経済活性化を図り、その力で福祉を支えること、そして潜在雇用の活躍の場を見い出す一億総活躍社会の実現、この道しか無いのだと思います。
論戦の場合、代替案の無い非難論程言い易く受け易いとも言われますが、少しでも多くの方にこの国の目指すべき方向性に理解が得られるよう、正論を地道に訴えなければと思っています。
絶大なるご支援、何卒よろしくお願いします。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
14:27
│Comments(0)
2016年05月11日
『しずぎん本部タワー視察』
テレビ会議やペーパーレスなどのワークスタイル、防災、省エネと、いずれも最先端のシステムを導入した免震20階建てのビルで、絵画などの芸術品も素晴らしいものばかり。
近未来を感じさせる空間でした。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
16:04
│Comments(0)
2016年05月08日
『第28回選抜少年野球大東大会』

この大会は伝統もあり、三島や函南、浜北など各地から強豪チームが参加する事でも有名です。
来週まで掛川市内で熱戦が繰り広げられます。選手の皆さん、頑張って下さい!
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
12:39
│Comments(0)
2016年04月05日
『茶祖栄西禅師供養祭』
中国からお茶を伝え、効能を説いた「喫茶養生記」を記した事でも知られる同師。
間近に迫った新茶期を前に、今年のお茶の盛況を祈願です。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
13:30
│Comments(0)
2016年03月14日
『第3回静岡モデル検討会』
中東遠地域沿岸4市と県による津波対策検討会です。
県内でもその対策が一番早いと言われている中東遠地域ですが、予算確保や土砂供給等まだまだ課題が多いのも実状です。
掛川では「潮騒の杜」と称する計画のもと、来年度も沿岸防災林のかさ上げを実施して参ります。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
18:29
│Comments(0)
2016年02月14日
『横須賀川原町天幕復元新調』
華やかさ、刺繍の技術、重厚感、どれをとっても素晴らしい芸術品で文字通り動く文化遺産です。
人口減少と少子化の進展は地域社会に大きな影響を与えていますが、お祭りも同様、時代と共にどの町でも苦労が少なくありません。
そんな中、国の文化庁によるこのお祭りなど伝統的な文化遺産への補助事業は、ある意味画期的だと思います。
旧天幕が約100年、この新しい天幕も末永く、多くの人達に愛され、受け継いでいってもらいたいものです。
また一つ、4月の三熊野神社大祭の楽しみが増えました。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
15:28
│Comments(0)
2016年01月02日
『大須賀サッカースポーツ少年団3 0周年』
明けましておめでとうございます。
大晦日と元旦の行事から明け、今日は大須賀SSS30周年の初蹴り会にお邪魔しました。
サッカーを愛する多くの皆様のご努力で30周年を迎えた大須賀SSS、今も沢山の子ども達がプレイしていますが、中学には部活が無かったりグランド確保にもご苦労されています。
サッカーを含め、より良いスポーツ環境が整えられるよう応援しなければです。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
09:11
│Comments(0)
2015年12月18日
『小さなお家ぽっぽ保育園』
掛川市内本所に新しい小規模保育園『小さなお家 ぽっぽ保育園』が開園です。
園長の藤本さんご家族には、国会議員の秘書当時から大変お世話になっていて、以前から「子供達のためにも保育園を」とお話しされていた夢が見事に実りました。
木を沢山使ったとても温かみのある園で、周りにも緑豊かな自然が広がり、子供達にとっても楽しい園になるはずです。
まだ定員には余裕がありますので、園児さん大募集中です!
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
15:30
│Comments(0)
2015年12月08日
明日は『一般質問』
先週開会した県議会12月定例会、今日も本会議場での論戦でしたが、明日はいよいよ自分が『一般質問』で登壇です。
県の課題は幾つもありますが、明日は4月の選挙の時に皆さんから伺った思いを中心に、経済、農業、河川整備、子育てや教育支援などについて質問します。
初心を忘れずに、です。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
17:06
│Comments(0)
2015年11月14日
『全国お茶まつり』
茶価の低迷など色々大変な茶業界ですが、ミラノでも好評でしたし、若者や輸出も増やしながら未来に繋げなければです。
iPhoneから送信
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at
11:10
│Comments(0)