2011年11月11日
決算特別委員会
県議会は今の時期休会中なのですが、決算特別委員会という委員会だけそれこそ特別に開かれています。
平成22年度の決算を審議します。
それぞれの部から、昨年度の事業内容と事業費等について報告があり、16名の委員による審議と質問が行われます。
約3週間行われますが、今日は健康福祉部の審査の日でしたので、私は委員ではないのですが傍聴は随時出来るとの事でしたので初めて委員会室にお邪魔しました。
議員の傍聴席は2つ!
余り来る方も少ないのであろうことが分かります。
遅れて公明党の新人議員さんも傍聴に来られ、2人で並んで傍聴しました。
その時々の案件を審議する定例議会中の委員会とは違い、1年を通じてのいわば活動報告ですので、とても勉強になりました。
今月末から始まる12月議会にも活かしていきたいです。
休憩時間に、私の顔を見つけた課長さんが、6月議会の委員会の時に私が質問した子宮けいがんやヒブ(インフルエンザb型)、小児用肺炎球菌などの予防ワクチン接種の助成継続が決まった旨の今日付けの資料を届けにきてくれました。
とてもいい事業であり市からも要望があった助成でもありましたので本当良かったです。
平成22年度の決算を審議します。
それぞれの部から、昨年度の事業内容と事業費等について報告があり、16名の委員による審議と質問が行われます。
約3週間行われますが、今日は健康福祉部の審査の日でしたので、私は委員ではないのですが傍聴は随時出来るとの事でしたので初めて委員会室にお邪魔しました。
議員の傍聴席は2つ!
余り来る方も少ないのであろうことが分かります。
遅れて公明党の新人議員さんも傍聴に来られ、2人で並んで傍聴しました。
その時々の案件を審議する定例議会中の委員会とは違い、1年を通じてのいわば活動報告ですので、とても勉強になりました。
今月末から始まる12月議会にも活かしていきたいです。
休憩時間に、私の顔を見つけた課長さんが、6月議会の委員会の時に私が質問した子宮けいがんやヒブ(インフルエンザb型)、小児用肺炎球菌などの予防ワクチン接種の助成継続が決まった旨の今日付けの資料を届けにきてくれました。
とてもいい事業であり市からも要望があった助成でもありましたので本当良かったです。
Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 18:23│Comments(0)