QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
掛川★増田たかひろ★
増田たかひろです。

2015年04月07日

誇りある未来に向けて ~ 観光振興


”アベノミクスの効果は地方では全く感じられない”
地域を回っているとよく伺う話です。
確かに東京や大企業では好況感は出てきているものの、
静岡や掛川ではまだまだという状況は否めません。

よく、中央の景気上昇の波が地方に及ぶまで2~3年とも言われます。
ですが今回の景気上昇は、少なくとも2020年の
東京オリンピックまでは続くとも言われています。

その前年の2019年、ラグビーのW杯世界大会がアジアで初の日本での開催がすでに決まっており、
先月、エコパで数試合の開催も決定しました。

誇りある未来に向けて ~ 観光振興


ラグビーのW杯と聞いても、
あまりピンとくる人ばかりではないかもしれませんが、
世界では、夏季オリンピック、サッカーのW杯、
そしてこのラグビーW杯が世界3大スポーツイベントと言われています。
テレビの放映権料も超高額で、
ネットを含めた視聴者は全世界に及びます。
エコパでの試合開催、その近隣への経済波及効果は、
県の試算では、
2002年サッカーのW杯日韓大会と同等の約99億円、
宿泊や飲食、観光への波及が期待されています。

地域経済や地方の景気と言いますと、
先ず製造業などがあげられますが、
実は観光振興による経済波及への効果も
見過ごしてはならないと思っています。

県や掛川に人が訪れる、
それは地域にとってとても大きなことで、
いかに地域経済に効果を波及させるか、
そのためにも観光振興、そして市内に留まらず、
近隣の市町との広域連携が必要です。

このようなスポーツや芸能人コンサートなど、
地域に沢山の人が訪れる、
それは貴重な機会なのだと思います。
そして、訪れた人々を最も喜ばせるのが、
その地域に根付く農産物や伝統文化です。

疲弊に仰ぐ茶業始め、
地域が持つ特徴を経済的に波及させる、
イチゴやメロン、お城やお祭り、報徳運動も貴重な財産です。
市町を超えての観光連携、
そして地元の特徴を生かした市外への発信、
国内も海外も含めて、これからの地域創生には
観光の波及効果をもっと研究し、
経済的にも、より地域の波及させることがとても大切だと感じています。






Posted by 掛川★増田たかひろ★ at 23:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誇りある未来に向けて ~ 観光振興
    コメント(0)